- 当事務所における指導・教育体制
-
当事務所では、クライアントのニーズに応じた質の高いリーガルサービスを提供するために、個々の弁護士が専門的な知識や経験を習得できるように、以下のとおり、最大限のサポートを提供する体制を整えています。
- ■ナレッジマネジメントの実践
-
当事務所では、個々の弁護士が有する知識・経験・ノウハウを属人化することなく、事務所全体で共有化することにより、所属する全ての弁護士のスキルを強化し、事務所として成長・発展していきたいと考えています。
また、個々の弁護士が行う作業をできる限り効率化し、理論的な検討や専門的な判断に集中できるような体制を整えたいと考えています。
このような知識・経験・ノウハウの共有化と業務の効率化を実現するために、当事務所では、以下のナレッジマネジメントを実践しています。
1.ナレッジマネジメントシステムの導入
・当事務所では、リーガルテックサービス事業者であるMNTSQ(モンテスキュー)が提供するAIを活用したナレッジマネジメントシステムなどのシステムを積極的に導入するなどにより、ITを活用したナレッジマネジメントを実践する体制整備に努めています。
2.先例又は雛形とすべき契約書その他のナレッジの選定・共有
これらの体制整備に向けた努力により、OCRや機械学習技術を用いた自動集約化と分類の実現、高速かつ横断的な検索機能の強化などを含め、ナレッジマネジメントを高める体制を整えています。
・当事務所では、個々の弁護士が各案件におけるドラフトチェックその他の作業を効率的に対応できるように、先例又は雛形とすべき契約書や知識として習得すべき論点その他のナレッジを選定しています。
・また、所内セミナーや解説付きの雛形を用いて、個々の弁護士がより深く知識・経験を習得できる方法を実践しています。
3.全弁護士が参加するランチミーティングにおけるナレッジの共有
・当事務所では、週に1回、全員の弁護士が参加するランチミーティングを開催しています。
ランチミーティングでは、論点について全員で議論する他、最新の業界の動向やビジネスを取り巻く状況、最新の法的論点やトピックスなどについて、全体で共有するようにしています。
- ■アサインの方針
-
・アサインについては、個々のアソシエイトが希望するキャリア形成を実現するために、個々のアソシエイトの希望する業務分野の案件をできる限りアサインするようにしています。
・アサインの量についても、個々の弁護士のそれぞれの人生の中で、例えば、今は育児・介護等の時間を確保するために仕事量を減らしたい場合や早期のキャリア形成の実現に向けて仕事量を増やしたい場合など、個々の弁護士のそれぞれの考え方を最大限に尊重し、個々の弁護士の希望やライフプランにおけるニーズに応じて調整しています。
- ■個別案件の進め方
-
・個別案件の進め方については、OJTで進めることになりますが、アソシエイトが気軽に、いつでも、パートナーやシニアアソシエイトに質問や相談ができるなど、コミュニケーションが円滑にとれる環境を整えています。
また、個別案件の進め方として、論点の整理、リサーチの範囲・方法の説明、回答方針の議論等のために、アソシエイトと協議する時間をとても大切にしています。
・近時、複数の分野に跨がる複雑な案件が増えてきていますが、当事務所では、このような案件であっても、他の分野の専門的な弁護士に対して意見や助言を求めたり、場合によっては、当該弁護士も案件に入っていただくなどして、お互いに協力し合いながら、案件を進めることができる体制を整えております。
・新型コロナウィルスの感染拡大以降、当事務所では在宅勤務で仕事をすることが増えていますが、Teamsのチャット機能・通話機能等のツールを用いるなどして、積極的に、所員同士でコミュニケーションをとるように意識して、日々の案件に取り組んでいます。
- ■新人セミナーの開催
-
・当事務所に入所していただいた後、個別案件にスムーズに入っていただくために、当事務所では、入所後の1~2か月の間に新人セミナーを開催しています。
・新人セミナーでは、業務に使用する各種機器・システムの使い方等の基礎的な事項の説明だけでなく、不動産、債権などの証券化・流動化全般、金融商品取引法、再生可能エネルギー、M&Aなど、当事務所で取り扱う主な業務分野の全てについて、複数回に分けて、説明します。新人セミナーは、少人数で実施し、気軽に質問ができる環境で進めるため、理解を深めることができます。
・新人セミナーの内容はアーカイブとして保存していますので、後日、いつでも視聴することができ、更に理解を深めることができます。なお、当事務所に中途で入所していただいた弁護士の方が新人セミナーの内容を活用することももちろん歓迎しております。
- ■その他の指導・教育体制(自主的な勉強会の開催・メンター制度等)
-
・その他、個々の弁護士がそれぞれの希望するキャリア形成を実現するために、自主的な勉強会を開催しています。パートナーから自主的な勉強会を提案する場合もありますし、アソシエイトから勉強会の分野についての希望があれば、その希望する分野の勉強会を積極的に開催するようにしています。
・新人弁護士には中堅のアソシエイトをメンターとして選任し、新人弁護士が気軽にメンターに相談できる体制を整えています。